JA全農いわてとのコラボでご飯をさらに美味しく食べられる岩手の特産品レシピをご紹介します!

「瓶ドン」

商品:宮古の瓶ドン
【材料】1人分
・瓶ドン…1瓶
・ご飯…150-180g(お好みの量)
 薬味
・青紫蘇…適宜

【仕上げ】
器にご飯を盛り付け、瓶ドンから具材を出して、ご飯の上に盛り付けていく。
刻んだ青紫蘇を載せる。

☆そのままのご飯でも美味しいですが、酢飯にしたい場合はこちら
・合わせ酢(米2合に対して)
合わせ酢
・酢…小さじ2
・砂糖…大さじ1/2
・塩…小さじ1/4
・昆布…3×6cm程度の大きさ1枚

【下準備】
・酢飯にする場合は炊飯器のすし飯に目盛りに水を合わせて炊く。
・合わせ酢の昆布は濡らしたキッチンペーパーなどで白い部分を拭いておく。
・ご飯のスイッチを置く前に、合わせ酢の材料を全て合わせておく。
 (時間をおくことで酢のとがった味を和らげてくれます)

【作り方】
炊き上がったご飯に合わせておいた合わせ酢をさっくりと混ぜ合わせる。

【料理POINT】
・酢飯は糖分、塩分を摂りすぎてしまいやすいので、
 うっすらと味を感じる程度の薄味にしています。
 夏場や食欲がない時などにも、食がすすむのでお勧めです。
 時間がある際は、合わせ酢を一晩置いてから使用すると、昆布だしも出て、
 酢のとがりをより和らげることができます。

【栄養POINT】
・海鮮やめかぶはミネラルが豊富な食材です。
 様々な種類の海鮮や他の食材とも組み合わせて食べることで、
 より多くのミネラルを摂ることができます。
・まためかぶは食後の急激な血糖値の上昇を抑える効果もあります。
 丼ぶりものを食べる際、ご飯をたくさん食べる時など、
 食事の初めに食べると効果が期待できると言われています。

「パエリア風ジャンバラヤ」

商品:山田の牡蠣くん
【材料】直径30cmパエリア鍋(4-5人分)
・米…2合
・鶏もも肉…1枚(約300g)
・玉ねぎ…1/2個
・ピーマン…2個
・赤パプリカ…1/2個
・干し椎茸…10g
・ケチャップ…150g
・チリパウダー… 小さじ1
・オマール海老…1尾もしくは赤えび…5尾
・ムール貝…7-8個又はあさり…120g
・白ワイン…大さじ4
・帆立貝柱(生食用)…6個
・オリーブ油
・塩…適宜

トッピング
・レモン…適宜
・イタリアンパセリ(お好みで)…適宜

【下準備】
・米を洗い30分程度浸水させる。炊飯器の目盛りより少し少なめの水で炊飯する。
・干し椎茸は戻しておく。
・ムール貝、海老はよく洗い、あさりは塩抜きをする。オマール海老は牛刀などで縦半分に切る。  
 背わたを抜く。帆立貝柱は冷蔵庫から出しておく。
・鶏もも肉は3cm程度の角切り、玉ねぎ、ピーマンは1.5cm角、赤パプリカは1.5cm角に切る。
 干し椎茸は粗みじん切りにする。
 レモンはくし切りにして斜めにカットにし、イタリアンパセリは粗めに刻む。

【作り方】
1.海鮮を調理する。
 a.帆立貝柱の水気を拭き取り、塩を振る。フライパンにオリーブ油小さじ2を敷き、火をつけ、
  温まったところに帆立貝柱を並べ入れる。側面までうっすらと火が入ったら面を返して焼く。
  取り出して、粗熱を取り、包丁で食べやすい大きさに切る。
 b.フライパンをきれいにして、再びオリーブ油小さじ2を敷き、ムール貝又はあさりを入れる。
  油を絡めるように軽く炒め一度火を止めて、白ワイン大さじ2を加えて、
  蓋をして弱火にかけ、蒸し焼きにする。殻が開いたら、蓋を開け、
  中火にしてアルコール分を飛ばす。
 c.フライパンをきれいにして、オリーブ油大さじ1を敷き、えびを加える。軽く炒め、
  火を止めて白ワインを大さじ2加えて、蓋をして弱火にかける。火が入ったら蓋を開け、
  中火にしてアルコール分を飛ばす。

2.具材を炒める。
 パエリア鍋にオリーブ油小さじ2を敷き、鶏もも肉を入れて炒める。
 玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、ピーマン、赤パプリカ、干し椎茸を順に加える。
3.ご飯を炒める。
 ケチャップを加えて、水分を飛ばすように炒める。ケチャップが煮詰まってきたら、
 炊いたご飯を加えて全体が馴染むように炒め、チリパウダーを加えて切るように混ぜ合わせ、
 火を止める。

【仕上げ】
炒めたご飯を均して、カットした帆立、ムール貝もしくはあさり、えびを載せる。
レモン、イタリアンパセリを飾る。

【料理POINT】
・ご飯を加える前にケチャップを煮詰めることで、
 ご飯を炒めすぎることもなく余分な水分が出ずに美味しく仕上げることができます。
・海鮮は白ワインを加えて蒸し焼きにすることで、身がふっくらとした状態に仕上がります。 
 アルコールに引火しないように一度火を止めることをおすすめします。
・帆立は冷蔵庫から出して、冷えすぎていない状態で焼くと、柔らかく仕上がります。
・チリパウダーを加えて、アメリカ南部の炊き込みご飯ジャンバラヤ風にアレンジしてます。

【栄養POINT】
・海鮮はたんぱく質、ミネラル(ビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄など)が豊富です。
 ミネラルは健康維持には欠かせない栄養素です。体内では作ることができないため、
 食事からしっかりと摂取し、健康維持、体力回復、パフォーマンス向上にも役立ちます。
・またミネラルは食べ合わせでより体内への吸収が良くなります。
 カルシウムはキノコに多く含まれるビタミンDと一緒に摂取することで吸収が良くなり、
 レモンにも多く含まれるビタミンCは鉄の吸収を手助けすると言われています。
 より効率良く栄養が摂れるような一品になっています。

NIHON2020.COM - Olympic Games Tokyo 2020.